豚(内臓肉)
豚(内臓肉)
豚には捨てるところがないと言われるほど、ほとんどの部位が食べられます。内臓肉の他、耳や足、舌、筋等も食べることができ、部位ごとに食感も味わいも異なっています。
全般的に内臓類は精肉と同じくらいタンパク質を多く含む一方で、脂質は少なく、ビタミン、ミネラルは豊富です。
内臓肉は鮮度が落ちやすく、古くなると特有のにおいが強くなるため、新鮮で健康なものを選ぶことが重要です。
カナミヤ食品は健康で新鮮な肉を衛生管理が行届いた工場で加工し、低温流通で自社配送します。
串刺し、トレー詰め、袋詰め、チルドパックでお届けします。
取扱い商品
部位 | 特徴 |
---|---|
耳 | 沖縄料理でおなじみのミミガーです。ほとんどが皮と軟骨でゼラチン質を多く含み、コラーゲンたっぷりです。茹でて千切りにしてポン酢や酢味噌で食べたり、千切りを炒めたり、煮込んだりと調理の用途は多彩です。クラゲの少し堅いような軟骨のコリコリした食感が特徴です。 |
カシラ | こめかみから頬にかけての部位。よく動かす部分のため筋肉が発達し脂身は少ないが旨味は強いです。 やや硬めの食感が特徴。 串焼きや焼肉の材料として用いられます。 |
トントロ | 豚の頬から肩の首(ネック)部分の肉です。トロのようにサシ状に入った脂身が多く、口のなかでとろけるような食感とコリコリした歯応えが特徴です。 |
タン | 舌。牛タンにくらべて小ぶりですが、さっぱりとしており、食感はコリコリとしています。主に、串焼きや焼肉用として使われます。やや硬めな部位ですが、淡泊な味なので、シンプルな味付けによく合います。 |
ハツ | 心臓。臭みが無く淡白な味わいです。ビタミンB群や鉄も多く含まれています。赤身肉に似た癖のない風味で串焼きや焼肉、炒め物、煮物など様々な料理に用いられます。 |
ハラミ | 横隔膜両脇にある筋肉で、肉厚の部位です。脂肪を多く含んでいるため、柔らかく風味がよく、串焼きや焼肉の材料として用いられます。 |
胃(ガツ) | 胃。脂が少なく、臭みやクセもない食べやすい部位です。やや硬めで、鶏の砂肝に似たコリコリとした歯切れのいい食感が特徴です。煮込んだり焼いたりと様々に調理すれば、独特な風味が楽しめます。 |
レバー | 腎臓。脂質が少なく、鉄分やビタミンA等の栄養素を多く含んでおり、とても栄養的価値の高い部位です。 高タンパク・低脂肪の体に良い内臓肉です。炒め物にも串焼にも合う食材です。 |
小腸 | 薄く細長い形状です。煮込みにしたり、炒め物にするとおいしく食べられます。 |
大腸(シロ) | 小腸よりもやや太く、ぷりぷりとした食感と、脂の甘みが特徴です。風味や調理法はショウチョウと同様で、よく煮込んだり、炒めたりすれば味わい深い風味が楽しめます。 |
テッポウ | 豚の直腸で、形が鉄砲に似ているためこの名前が付けられています。歯ごたえのある弾力が特徴で、煮込みのほか、焼肉などに用いられます。 |
コブクロ | 子宮。脂肪が少なくタンパク質の多い部位です。 さっぱりした味わいとコリコリした歯切のよい食感が特徴です。焼いて食べるほか、煮込み料理にも向いています。 |
豚足 | 豚の足の部分。ほとんどがゼラチン質で、長時間加熱するとトロリとした舌触りになります。沖縄料理でおなじみで、シンプルに茹でて食べたり、甘辛い煮物にするのが定番です。骨と爪以外は、全て食べられます。 コラーゲンたっぷりで女性に人気があります。 |
フエ | 豚の喉元の部分。コリコリした歯ごたえが特徴です。牛同様に、特注品としての需要のみに流通されています。ほとんどが軟骨です。 |
タン下 | 舌の付け根にある柔らかい部分。脂肪も適度にあり、タンの食感とは異なる肉っぽい食感が特徴。 ホルモン初心者にオススメです。 |
ノドナンコツ | 豚のノド仏にある軟骨。ナンコツは硬いので、包丁でたたくように刻みを入れると食べやすくなります。 カリカリになるまでしっかりと焼くと、コリコリとした独特の食感を楽しめます。 |